情報発信ネタは誰が作るのか

情報発信ネタは誰が作るのか

マーケティング担当者と言えばWebマーケティングの担当者を思い浮かべる人が多いでしょう。
業務はWebサイトの制作運営、SNSへの投稿、Web広告の運用。
そしてhtml/cssとPhotoshopの得意な人。クリエイター。

しかしながら、制作するネタ、情報発信するネタが手元にあることが前提の仕事。
そのネタ・内容はどこにあるのか?
情報発信ネタは誰が作るのか?

忙しくて自分にメリットがなければやらない営業から仕入れる?
社長もしくは技術部長が原稿を作ってる?
それとも自社の事業がよく分かっていないクリエイターにお任せになってる?

営業が顧客に提案するレベルのネタでなければ顧客に伝わりません。
顧客を知らないクリエイターが顧客に伝えられるわけがありません。

ネタを作る・発信する内容を作る社内の仕組みが必要です。
社長・営業・技術部門、そしてマーケティング担当者が一緒に取り組む仕組みがです。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

AdobeCCアップデート奮戦記

Adobe Creative Cloudデスクトップアプリ

マーケティング担当者にはなくてはならない制作ツール、Adobe Creative Cloud。
Photoshop・Illustratorといった制作物には必要なソフトウェアです。
印刷業界がこれらソフトウェアを業界標準にしているため、他のフリーソフト等で制作した原稿は印刷屋によっては扱ってくれないところがあります。
逆にPhotoshop・Illustratorで制作を内製化することで、ネット入稿ができる印刷屋を使えば格安にパンフレットや冊子物がスピーディーに制作できるのです。

さて、Adobe社がソフトウェア群の2020版のアップデートを開始しました。
私も自分のPCのアップデートを始めているのですが・・・
途中で止まってしまうのです。
上手くいくものもあるのですが、アップデート進捗率44%くらいで進まないのがあります。
Illustrator・Dreamweaverは一発で上手くいったが、Photoshopはアップデート・アンインストールを繰り返し5回くらいかかりました。
Media Encoderを使用するAnimate・Character animator・Premiere Proはいくらやっても完了しない。
インストール・アンインストール・CleanerToolで削除・手動でログファイル等ごみを削除・スタートアップからAdobeを無効化・・・
Adobe公式のヘルプにある方法もすべて試しました。
回線スピードもチェックしています。
この一週間ずっとこんな繰り返しです。
疲れました。

と、今日になって何故か順調にアップデートできています。
原因は分かりません。

色々やってひとつ分かったこと。
日頃Acrobat DC(PDFソフト)の動きが遅いと感じていたのですが、Adobe Creative Cloudデスクトップアプリをスタートアップから無効にしたら普通に起動するようになったのです。
Adobeソフトは常駐するプログラムが色々あってWindowsシステムに負担をかけているようです。
使わない時は常駐から外しておくと良いでしょう。

来月12/3にAdobe MAX Japanがパシフィコ横浜で開催されますが、今回は行くのをやめにします。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

個人努力型営業の会社はパンフの中身が薄い

パンフレットの中身が薄い

先日ある会社に訪問した時、パンフレットを見せてもらいました。
会社案内っぽいパンフレットで商品の仕様は載せておらず、商品のイメージを膨らませる背景とコピーだけのスタイリッシュな作りでした。
私が取り引き先であったなら捨てちゃいそうです。
仕様や効果の表記がないので購入判断に役立たないので。
私が営業の立場だったらこれは使わないで自分で資料を作って客先に持っていきます。
営業マンによる営業活動では顧客に見せて顧客に購入の判断材料になる資料がないと受注につながリません。

私の経験から言うと、パンフレットの中身が薄い会社は営業の個人努力で売り上げを作っている。
営業スタイルは基本的にごり押し・泣き脅し。納期やマッチングよりも契約を取ることに全力をかける。
営業が本気で動けばパンフレットなんかいらない、と思っている経営者の会社は、パンフレットはあればいいという程度です。
同様にホームページやDM・展示会など疎かにしがちで顧客に伝わらない作りが多いのです。
パッと見はカッコイイだけです。

そして営業至上主義の会社によくあるのが、営業部門の停滞です。
こういった悩みを持つ経営者の方は知り合いの経営者やコンサルタントに言われるがままにマーケティングらしき何かを実行してしまい失敗するのを見かけます。
結果、マーケティングなんて口だけだと結論付けてしまうのです。

マーケティング活動も営業活動と同じレベルであると気付いた会社はマーケティングにもそれなりの予算を組んで仕組み化していっています。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

停滞した営業部門を再活性化

次はどんな分野へ売り込みをかけていくか

営業職は個人行動。自分で考え行動する。
1個人がやれる範ちゅうは限られています。
そのため営業部門を活性化させるには第三者の営業支援が必要です。
営業職の人が個人で動く以外の部分を行うのがマーケティング部門、または営業推進部門。
彼らは営業部門全体を見て行動します。

例えばテーマ。
次はどんな分野へ売り込みをかけていくか、その分野の情報収集・課題は何か・解決のための提案等を営業活動の前に準備し、課題解決策があることを広く告知する。
これら営業活動全般を個人レベルでやっていたら大変です。
純粋な営業活動が出来なくなってしまいます。

社長または営業部門長の営業方針・営業戦略を、営業部門が行動できるように整備するのがマーケティング部門。
停滞した営業部門を再活性化させるためにも1社に1部門はそういった間接部門を設置すべきでしょう。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->

事例づくりはまず社長の案件から

社長の持っている案件

営業時代に作った営業ツールがあります。
自分の経験した案件を分かりやすい資料にして、顧客に見せることを目的で作ったのが活用事例集です。
顧客に商品の活用場面をイメージしてもらいやすくするためイラストや写真など画像を存分に使った資料は、顧客からもたいへんウケが良く、何度か客先の会議室をお借りして勉強会を開催させていただきました。
また営業の同僚・後輩にも配布して案件対策の共有としました。
後にマーケティング担当者時代には活用事例集(冊子)を総合カタログとし、さらに展開してホームページや展示会・技術講演会のテーマに活用しました。

さて事例集が営業活動に有効であることはこれまで何度か述べてきましたが、では社内の誰が作るのかが問題です。
案件を経験した営業がやるのが良いのですが、営業各位は忙しくてやってくれない(面倒)なので、トップダウンで安直に総務部の人がやらされたりします。
残念ながら商品や顧客・業界をよく分かっていない人たち(間接部門)にやらせても、ツールを活用する側である営業が満足するものはできないでしょう。

組織上に営業推進部または経営企画部もしくはマーケティング部があると事例集づくりがスムーズです。
彼らは営業ならびに社長とひんぱんにコミュニケーションをとる必要があるので、事例の基となる案件の収集が容易です。
案件を一番多く経験しさらに的確に顧客に伝えることができる人物がいます。
社長です。
恐らく多くの営業活動をしてきたはずです。

事例づくりを始めるならば、まずは社長の持っている案件を基に作っていくのが良いでしょう。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
https://www.toyoda.marketing
----------------->