行政は企画起案者を待っている

まちおこし

昨日はある土木関係の勉強会に参加してきました。
防災・街づくり・事業化がテーマでして、私も前職で土木に関わり現在は土木が趣味の実業家なので、関心は人一倍です。
しかし私に何が出来るかを知りたくて、技術系シンポジウム等に参加して手探りしている状態です。
私も何か企画してやってみたいのです。

さて、勉強会に参加して私が感じたこと。
『国・自治体・町内会はイベント等でまちおこしをやりたいけれど、何していいのかわからない。やることが決まれば関係各所に連絡して行動に移せるのに。』
行政側は自ら企画が出来ないけれど、企画起案が出れば動く体制はある、ということ。
”行政は企画起案者を待っている”のだと感じました。

では企画起案者とは誰なのか?
イベントプランナーなのでしょうか?
イベント専門会社や熱意ある起業家、学生サークル、商工会のお祭り好きな連中なのかな?
とにかく、そんな人を引っ張る人がいるとイベントが立ち上がり、行政側も”良し”と判断すれば動き出してくれるようです。

なんとなく、会社の中でも同じようなことが起こってる気がします。
新製品開発プロジェクトや展示会出展も、誰かが音頭を取らないと、会社の中で「オラ知らね」的雰囲気で上手くいきません。
社長が手を出すのではなく、社員の中から発生し社長はバックアップしてあげる形が理想ですね。

ところで、”まちおこし”ってなんだろう、と思うことがあります。
誰を対象にしているのでしょう?
住民?来訪者?地元企業?
一過性のもの?継続できないもの?
そして必ずビールが関係してきます。
企業がスポンサーになってくれるからですが、大手ビールメーカーばかりに大金が動くことに。
一部の飲食関係だけがやってる”まちおこし”に見えてしまいます。
もっと多くの地元産業が関わることができれば、地元も賛同しイベントも成功へ導けるのではないかと思うのです。
関係者には酒飲みが多いから仕方がないのかもしれませんが。

アルコール抜きで成功した事例って何かあったかな?

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->