マーケティング・セミナーを開催します

事務所を開設して初めて、セミナーを自主開催します。
今回のテーマは、

写真をトレースしてぬり絵するだけ!コンテンツ制作に使える
『トレースイラスト提案法 セミナー』

です。

マーケティングを自社運営するにあたって、自社の商品サービスの表現方法に困っているのでは?と思っています。
私が営業マンとして成功してきたノウハウのひとつが、
”説明のビジュアル化”
なのです。
口下手な私でも、お客さんを説得できた手法です。

そこで、商品や環境の写真から、トレースしてイラストを描くノウハウをセミナーで公開したいと思います。

ちなみに、イラストを描くのに参考になる番組があります。
NHK教育(Eテレ)の”デザインあ”です。
描くのには物をよく観察することが大事です。
”モノを見る”の精神がよく表現された番組だと思います。

コンテンツ制作に悩んでいる方、
マーケティング担当者様、
営業・販促も自ら行う経営者様、
自社でマーケティングを進めたい経営者様、

マーケティングを内製化する第一歩として、
是非、当セミナーへ足をお運び下さい。
お待ちしております。

セミナーパンフ_161013_表
セミナーパンフ_161013_裏
【マーケティング・セミナー】
写真をトレースしてぬり絵するだけ!コンテンツ制作に使える
トレースイラスト提案法 セミナー

【セミナー概要】
・開催日程:2016年10月13日(木) 15:00~16:30
10月25日(火) 15:00~16:30 (同じ内容)
・会場:ネスト赤羽 2F会議室
東京都北区赤羽1-59-9 (ふれあい館/ネスト赤羽)
東京メトロ南北線・赤羽岩淵駅より徒歩2分
JR京浜東北線・赤羽駅より徒歩7分
・定員:10名
・参加費:2000円(税込)
・お申し込み方法:下記メールにてお申し込みください。折り返し、メールにてご案内させていただきます。
メール:seminar@toyoda.marketing
・お申込期限:2016年10月6日(木)まで
※定員になり次第締め切りとなります。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

精神攻撃魔法のようなマーケティング

NHKの夕方のニュース首都圏ネットワーク(東京圏)で紹介されている「私はだまされない、〇〇は詐欺」シリーズが面白くてよく見ています。
高齢者を騙す手口は年々巧みになってきています。
「今こうしないと××になってしまうので」
と脅迫し、理解できないお年寄りやITに弱い主婦など情報弱者からお金を巻き上げる手口。
これらマーケティング3.0的な、感情心理戦的な手法は、ある意味マーケティングの研究資料になります。

マズローの欲求5段階説

コトラーのマーケティング4.0、自己実現・理想実現的な手法も最近良く目にします。

「家族と旅行に行けるようになった」
「彼氏ができた」
「仕事も生活も上手くいくようになった」

独立起業する人をターゲットとしたビジネス、
女性向け身体的理想追求型ビジネス、
スピリチュアル系?ビジネス、
がビジネスとして成功してる例なのでしょうか。
マズローの欲求5段階説の最上階、自己実現欲求(自分の可能性を発揮したい)を上手く利用したマーケティング手法がそれです。

これらの成功例、先の詐欺手口に似てると感じるのは私だけでしょうか?

そして、これらはほとんどが個人向けビジネスです。
法人向けビジネスではありません。
負い目(悩み)があって判断力が弱くなっている人・検討決断するのは自分1人・小金を持っている人、がターゲットという共通点があります。

ビジネスとして成功していますが、果たして顧客側の満足度はどうなのか、疑問です。
実際の体験談として。

理想を叶えます

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

初めてのマーケティングに悩んだら

マーケティングにはいろいろな手法があります。
売り上げを伸ばす仕掛け、引き合いを増やす仕掛け、すべてマーケティングと呼んで良いと思います。
営業マンの活動もマーケティングの一環と考えて良いでしょう。

これから自社でマーケティングをやろうと考えた場合、
”どうしてよいか分からない”
”コンテンツ制作に困った”
という方に向けて、
くるくる当番表みたいな図を作ってみました。
今回はアウトプット版(情報発信)です。

コンテンツくるくる当番表
※業界・ビジネスモデルに合わせて、追加・削除してお考えください。

情報発信を行うにあたって、
まず内容を決めていかなければなりません。
商品の特長や実績、使い方などです。

次に、内容を表現する方法です。
文章(テキスト)オンリーでは、理解するまでに時間がかかってしまいますので、イラストや写真といったビジュアルで表現するのが良いでしょう。

そして、何で情報発信するか、発信媒体です。
内容・表現方法・媒体の円の内側・中側・外側をくるくる回して実行することで、幾通りもの情報発信が出来ると思います。

顧客に”飽きさせない”ことが大事です。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

提案出来ない営業には技術者同行を

人生初の富士山登山へ行ってきました。
丁度、山小屋の最終日。
閉鎖に向けてばたばたしていました。
当然、トイレも参入口もこの日のお昼で閉鎖となりますので、今登っている人は早く下山しなければなりませんし、これからの入山は出来なくなります。
知ってか知らずか、私たちが頂上から降りてくる最中に入山してくる人、特に外国人が結構いました。
同行してくれた山岳ガイドさんは登ってくる人にいちいち声をかけ、トイレがない旨、山小屋が閉鎖される旨を伝えていました。
なかなか出来るガイドさんです。

%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e9%a0%82%e4%b8%8a

さて、私の参加した富士山登山ご来光ツアー、旅行会社の企画なので、当然一般の人が参加しています。
老若男女問わず、です。
子供や体力のない女性も一緒ですので、体力弱者に合わせてのペースで登っていくのです。
そうなると、私のようにマラソンに向けて鍛えてる人には物足りなくなる訳です。
そんな不満を、下山して温泉につかりながらガイドさんに不満をもらしてしまいました。
すると、ガイドさんから提案がありました。
本来はメニューにない、個人に合わせたプランです。
すごく気に入りました。
やはり出来るガイドさんです。

お客さんの不満を聞いて、即行で、カタログ・メニューにはないお客さんに合う提案を、みなさんの会社の営業マンは出来ますでしょうか?

こういった提案が出来ない営業マンはたくさんいます。
どちらかというと、現場寄りの人・技術者の方が、カスタマイズ提案が得意です。
出来ない営業マンには是非、技術者を同行してのお客様訪問をお勧めします。
自分にないスキルと経験を彼らは持っているのです。
お客様の要望を満たす方法を技術者は知っています。

ちなみに私たちのツアーでは、頂上は天候不順であったため、残念ながらご来光を拝めませんでした。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

マーケティング活動の仕込みにかかる日数

マーケティング活動は、準備から仕掛け・実施まで、結構な日数がかかるものです。
仕込み開始から実施に至るまでの凡その日数を挙げてみました。
ちなみに制作日数は、イラストや写真、キャッチコピー、説明文が揃った上での(やることが決まっている)作業時間とします。

%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ab%e3%81%8b%e3%81%8b%e3%82%8b%e6%97%a5%e6%95%b0

【ホームページ】
自社で運営しているのであれば、当然即日掲載になります。
コンテンツ制作には、内容が決まっていれば社内チェックを合わせて2・3日もあれば可能でしょう。
コンテンツの内容には、いつも頭を悩ませるものです。

【パンフレット】
早い印刷業者だと、原稿入稿の翌日には納品されます。
綴じ加工(ホチキス留・無線綴じ)やラミネート加工があると、もう2・3日納期がかかります。
原稿制作は社内チェックを合わせて2・3日もあればできると思います。

【販促物(名入れボールペン)】
商品が国産の場合は1ヵ月以内、海外製であると2ヵ月かかる場合もあります。
原稿はロゴと社名(書体)だけなので、1時間程度でできるでしょう。

【DM(ポリ袋封入)】
パンフレット制作に引き続き、印刷物が納品されるまで2・3日、封入作業は量にもよりますが、1000部×2名×3時間/日の体制で3日もあれば準備できると思います。
メール便扱いでヤマト運輸や郵便局に依頼するのであれば、お客さんのポストに届くまで2日~1週間かかります。
原稿制作はパンフレットと同じです。

【Web広告】
Google AdWordsであれば、申し込み登録の翌日から掲載開始可能です。
原稿はほとんどテキストで文字数も少ないので、キャッチコピーを考えてあるのであれば、1時間もかからないでしょう。

【専門誌広告】
大手出版社(日経とか)だと2~3ヵ月前、遅くても1ヵ月以上前に申し込み・入稿を締め切ってしまいます。
原稿制作はパンフレットと同じです。

【新聞広告】
発行スパンにもよります。ほぼ毎日発行であれば数週間前までに、月2回発行の新聞であれば1ヵ月前には締め切ります。
原稿制作はパンフレットと同じです。

【展示会】
だいたい8ヵ月前、早いところでは1年半前より出展の申し込みが始まっています。
開催の6ヵ月前には締め切っています。
場合によっては先着順になります。
申し込み日から開催までの期間が準備期間となり、その間に出展物(試作品等)や下記のような制作の準備を行います。

・展示会主催者発行のガイドブックの原稿制作
・開催中に配布するパンフレットや販促物の制作
・展示パネルの制作は、業者にもよりますが、早いところだと入稿から2日納品可能です。
・模型の制作には内作・外注ともに時間がかかります。

十分に設計して取り掛かった方が良いです。

マーケティング活動は仕掛けるまで時間がかかります。
そして実施してからの反響が出るまでも時間がかかります。
長期戦を覚悟して取り掛かっていきましょう。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->