営業支援は内助の功

購入の判断(BtoBの例その1)

「営業は最終的には人間力だ」
と、人間関係を重視する経営者も多いかと思います。
逆に、営業個人の対応ひとつで優れた商品サービスでも買ってもらえない、とも言えます。
特にBtoBでは営業の人間力よりも、顧客企業と商品サービスとのビジネスマッチングが重要で、営業はプラスポイントよりもマイナスポイントになりうる存在です。

営業のマイナスポイントは、内勤社員のフォローすることにより取り返すことが可能です。
例え営業がダメであっても、営業アシスタントやデザイナー・SE等が顧客としっかりフォローすることでプラスポイントになります。
顧客は、営業担当が頼りなければ、頼りになるスタッフを見つけてやり取りするようになります。
営業を支援する社員たちは優秀なセールスマンにもなりえるのです。
ダメな旦那を支える奥さんの内助の功、というやつです。

【マーケティング担当者ってナニするの?】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

自社運営のマーケティングは会社のノウハウ

自社運営のマーケティングは会社のノウハウになる

営業マンは各々自分のスタイル・ノウハウを持っています。
自分流のない営業マンは残念社員。ただの作業員。社長から見たら交換可能部品です。
自分スタイル・自分ノウハウのある営業マンは比較的優秀です。
営業成績も良好です。

そこで多くの社長は考えます。
営業ノウハウを会社ノウハウに出来ないか?

優秀な営業社員が辞めてしまったらノウハウも消え、売り上げに直接的に響きます。
残念ながら、経験からくる勘や理論によって身に着けた営業ノウハウは、上手にマニュアル化出来ないものが多いのです。

私の推進するマーケティング内製化は、マーケティング担当者によって営業を支援し、顧客をフォローし、社内の情報共有を風土化するを目的とします。
マーケティングを自社で運営することで、営業支援のノウハウが蓄積されます。
この営業支援ノウハウは会社の標準化とすることができます。

営業の経験値は体で習得するものですが、マーケティングの経験値は工程と結果というデータであり、サーバーに残すことが出来ます。
データ化されたノウハウは、誰でも活用でき近似な結果が期待できます。
これ即ち標準化です。
営業のノウハウ化よりもマーケティング内製化による営業支援のノウハウ化の方が、売り上げ向上への近道と言えます。

【マーケティング内製化のススメ】セミナー
マーケティング・セミナー開催

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

社長と社員のベクトル合わせ

社長と社員のベクトル

サラリーマン時代、コンサルタントが入っての営業研修がありました。
月1回の営業力強化セミナーに、社長と営業社員全員参加。
社長は以前より、営業社員の動きが遅いこと、好きなものだけ売って嫌いなものは顧客に提案しないこと等に悩んでいました。
研修でコンサルタントが言うには、
「社長とベクトルが合っていますか?」
社長のこうしたいという思いや方針と、営業個人個人の姿勢とのすれ違いで、社内不和が生じてしまったようです。
”ようです”というのは、私がこの会社に転職して直ぐの営業研修だったので、これまでの社長vs営業の様子を知らなかったからです。

さて、会社というものは、経営者の考え・方針をベースにして動いているのですが、必ずしも社長の希望が顧客の欲するものとは限りません。
社長が発信したいもの、協調したいもの、見せたいもの、自慢したいもの。
これらを実現するためにホームページやパンフレット等で情報発信していきます。
一方で、顧客が知りたいもの、必要としているもの、探しているものが違っていた場合、顧客に接している営業は別の動きをします。
営業は自分の顧客と自分の売り上げが最優先事項であるからです。

目指しているものが違えば方向も違います。

人の考え好みは十人十色。
人の数だけ向いている方向も違います。
経営者の会社方針で大方は近いベクトルになるのですが、経営者の求心力を損なうと空中分解しかねます。
ベクトルを合わせるには、社長と顧客を良く知る営業との、すり合わせが大事です。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

地方の営業所と本社の営業支援部門

営業エリアと人員

地方に営業所があり全国サービスできる営業体制は、その会社の強みとなります。
ですが現実の地方営業所では人手や技術が足りず、顧客へのサポートが満足でない会社も少なくありません。

「営業に同行してくれる技術スタッフがいない!」
「緊急対応は営業自身がやっている!」

地方の営業所でよく耳にしました。

東京と地方では案件数の差が売上金額の差になります。
案件の多い東京では、気に入らない案件は無理して受注しなくても他の案件で売り上げが作れます。
しかし地方では、案件自体が少ないので、それこそダボハゼのごとく何でも仕事を請けようとします。
得意不得意に限らず。
仕事をえり好みできないのです。

さらに、地方の営業所では営業支援が弱い。
営業を支援する人材は本社が抱え、主に本社直轄の営業の支援に回ります。
地方への支援は遠方故に疎か。
そのため地方の営業所は自分たちで何役もこなさなければなりません。

東京に本社を置く会社の、本部と地方とでの営業支援に大きな差が、地方で働く社員たちのモチベーションの差ともなってしまいます。

本部の営業支援部門としては、地方も支援してあげたいけれど、
「地方から本部に支援要請が来ない」
なので特に動いてない。

逆に地方からすれば、
「何を支援してくれるのか分からない」
「この程度なら自分でやった方が速い」
なので、特に依頼することがない。

マーケティング部門を含む営業を支援する部門は、地方の営業所からの支援要請で動くのではなく、地方営業所の状態を察してこちらから支援の手を差し伸べてあげるべきです。
支援部門は、必要とされる仕事を見つけるのも仕事のうち。
地方営業所の支援すべき課題とは何でしょうか?
会社全体を俯瞰する立場の人が知っています。
社長です。
支援部門は、社長とともに地方営業所の支援に乗り出しましょう。

マーケティングコンサルティングのご案内
マーケティングコンサルティング

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->