銀河鉄道の夜と印刷の歴史

アニメ「銀河鉄道の夜」を見ました。
青いネコと赤いネコが出てくるやつです。

銀河鉄道の夜

劇中に、主人公の少年が活版印刷所の活字拾いのアルバイトをしているのを見ていて、ふと印刷の歴史に思いを寄せました。

私の両親は昔、活版印刷の仕事をしていたと聞いています。
私自身は活版印刷を見たことがありませんが、若い頃に営業で印刷所周りをしていて、使われなくなった活字のハンコみたいなやつが隅っこに置かれていたのを覚えています。

高校生の時、父が東芝RUPOというワープロを持っていて、私も時々使っていました。
その慣れのおかげで、社会人になってすぐ会社のプリンターにも慣れました。
計算表で作成したリストをプリントアウトして、業務の効率化をはかりました。

私の社会人スタート、1992年はPC9801の全盛期、一太郎とロータス123の時代です。
会社の印刷機は、
・リボン式連続帳票用プリンター
・トナー式コピー機
・サーマル/インクリボン兼用FAX
が三種の神器でした。
印刷物はほとんどがビジネスフォーム(連続帳票)でした。
納品伝票も出荷指示書も請求書も、在庫一覧表も、給与明細書も。

それがWindows時代に入ってインクジェット式プリンターの登場で、提案書や見積書を普通紙に印刷して客先へ持っていくのが普通になりました。
それまでは見積書は手書きカーボン複写式が一般でしたので、ワード(Microsoft)で作成した見積書は、簡単で見栄えがよく、客先に自信をもって提出できたものです。
この頃から、納品伝票も給与明細書も普通紙になりました。

印刷関係の展示会場でオンデマンド・デジタル印刷機を見たのもこの頃でした。
製版のいらない、即納印刷機、なんと魅力的に思ったことか。
製版だけで一週間かかっていましたので。
今では多くのネット印刷会社がこの印刷機を採用し、パンフレットの即日納品が可能になりました。

若い頃、営業で都内の印刷屋へローラー作戦をかけていて、様々な印刷機に出会いました。
オフセット印刷・シルク印刷・ラベル印刷(輪転・凸版)・ホットスタンプ・昇華型(生地用)・・・
都内のいたるところに印刷所と製版屋、抜型金型屋がありました。
町のあちらこちらでUVやシンナー系のニオイがしました。

今ではニオイを思い出せない程、工場の数が減ってしまいました。
印刷物は最寄りの印刷屋ではなく、安価なネット印刷屋に頼むようになりました。
FAXは私も使っていますが、ファクシミリ機を置かずにインターネット
FAXとスキャナーで代用しています。

時代とともに変わってしまった印刷事情。
紙媒体の広告が減り、メルマガやFacebook広告のような非印刷媒体が伸びています。
しかし、紙媒体の広告が効果がなくなった訳ではありません。
FAX-DMやチラシのポスティング、専門誌の広告でしか届かないお客さんもあります。
マーケティングも時代に合わせつつも、客層にも合わせて最適な手法を選ぶことが大事です。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

独自ドメインを取得しよう

インターネットのアドレスである独自ドメインをいくつか持っています。

最初に取得したのは、日本で日本語ドメインが開始された頃です。
物珍しさで日本語ドメインを取得し、その後に英数字のドメインを取得して、今もそのサイトは稼働しています。

日本語ドメイン、特に漢字のドメインを持っていると、中国からのアクセスがハンパないです。
桁違いに。攻撃されてるみたいで。

ドメインは簡単に取得でき、ブランディングの手段でもあります。
私はある商品サービスのアイデアが浮かぶと、その商品サービス名でドメインを登録してしまいます。
そうして新しいビジネスを手掛けようと思って・・・
多くは頓挫しています。
そんなこんなで、手元にはいくつものドメインがある訳です。

ホームページやメールアドレスが、ネット接続会社のドメインのまま、お仕事されている人はもったいないと思います。
簡単に、安価で、独自ドメインを取得でき、そのままブランディングになる訳ですから。

こんな記事を書いたのは、またひとつ商品開発の案が浮かんでしまったのです。
今は頭の中で設計図を広げながら、成型できる業者がないかと考えている最中です。
その前に特許・実案を調査しなければ。
商品名も考えて、ドメインも取得したい。

またデッドストックにならなければよいのですが。

独自ドメイン
マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

CEATECに行ってきました

幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2016に行ってきました。
最新のAI・IOT・ロボット技術の総合展示会です。

私が社会人になったころ、先輩社員に連れられて行った展示会が、CEATECの前身・エレクトロニクスショー。
当時の私は秋葉原で半導体のお仕事をしておりました。
パソコンのCPUでいうと、Z-80Aブームが過ぎて、MC68000とかi386の時代です。
CEATECとは社会人歴と同じくらい長いお付き合いです。

ドローン・VR・ロボットと、ここはおもちゃショーかと思う出展物が目立ちました。
今は玩具かもしれませんが、将来、ビジネスの主流になっているかもしれません。
まじめな企業で、開発者が”おもちゃ”なんか作っていたら社長にどやされます。
しかし、この遊び心が大事。
もしかしたら玩具メーカーから引き合いが来るかもしれません。
何がヒットするか分からない今の世の中。
常にアンテナを張ってビジネスのネタ探し。
そしてネタ発信!

以前のお客さんが自社技術を更に磨き上げたシステムを紹介していたり、趣味のランニングに使えそうなセンサー技術が興味深かったりと、私的には、良い情報収集になりました。

CEATEC2016卓球マシン

タチコマみたいな筐体のロボットは、なんと”卓球マシン”

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

Webデザイナーも消える職業かも?

昨年、「10年後に消える職業・なくなる仕事」が話題になりました。
挙げられた職業リストを見ていると、確かに”作業”としては最新技術に取って替えられても仕方のない仕事が多い。
しかしながら、人がやっているこそ価値のあるサービスも少なからずあります。
そういったサービスは、”付加価値”として今後も生き残る仕事なのだと思います。

Webデザイナーも、将来消える職業かも?と思ったりします。
Photoshopでデザインカンプを制作し、スライス(切り抜き)して、つなぎ目の無い、美しいWebサイトを制作する。
Webデザイナーは職人芸でした。

Photoshopのスライス

ところが、WordPressの登場で、フレームワークに当て嵌めるだけでWebサイトが出来てしまい、Photoshop職人に依頼する必要が減ってしまいました。
最近見るWebサイト、特にブログサイトは”WordPressのテンプかな?”と思える簡素なものが多くなってきています。
高額な美しいWebサイトでなくとも、十分なのです。
世間的にも。

こうした手軽に安価に活用できるIT技術が次々登場しています。
マーケティング予算の少ない中小企業には、だからこそ、積極的に最新技術を取り入れて、そしてマーケティングを内製化すべきである、と私は思っています。

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->

モバイルフレンドリーの波はすぐそこまで来ている

BootstrapはレスポンシブWebデザインのフレームワークです。
ホームページのパソコン用画面もスマホ用画面も一緒に制作できるテンプレートです。
コンテナサイズやボタンが標準で用意されているので、制作する側にとっては便利そうです。

最近気付きました。
モバイルフレンドリーの重要性について。
当事務所のホームページは、PC向けのサイズで制作しています。
特にスマホ用にはしていません。
ブログの方は、WordPressを導入しているので、PC向けにもスマホ向けにも対応してくれています。

アクセス解析してみると、Windows/Macからのアクセスが圧倒的に多く、スマホからはそれほど多くありません。
ところが、リスティング広告のクリックを分析してみると、3:7でスマホのクリックが多いのです。

ホームページのスマホ対応、

「ウチはまだいいや」

と思っていました。
しかし、モバイルフレンドリーの波はすぐそこまで来ていました。
業界の仕組みは、否応なくスマホ対応の標準化へ向かっています。
キーワード検索順位をチェックしてみても、PCからとスマホからとでは、若干違いがみられました。

当事務所のホームページもスマホ対応するべく、Bootstrapを勉強しています。

モバイルフレンドリーではありません

マーケティング内製化プロデューサー
<-----------------
豊田マーケティング事務所
豊田栄康(トヨダヨシヤス)
http://www.toyoda.marketing
----------------->